こんにちは、Fe(エフイー)です。
今回はVRで立体的な映像が見れる理由と仕組みを解説していきます。
VRとは仮想現実のことで、ここで言うVRで〇〇をする。と言うのは、VRHMD(以下VRゴーグル)を用いて仮想世界で映像を体験をすることを指します。
VRゴーグルを装着するだけで、どうして360度の映像や画像が観れるのか。これには、VRゴーグル内に装備されている二枚のレンズが大きく関わってきます。
VRゴーグルで映像を見る仕組みは以下の様になっています。
このイラストからもわかる様に、VRゴーグルには右目と左目それぞれにレンズがあり、右目と左目でそれぞれの映像を見ていることになります。これには人間が物体を立体的に見ることができる仕組みが関わってきます。
現実世界の私たちは物体を認識する時、左右の目から得た二枚の絵を脳内で一つの絵に合成することで立体的に物体を見ることができ、距離感などを認識しています。
二つの目が同じ様に働くことで一つの絵が完成します。左右片方の視力が悪かったり、片目が塞がっている状態だと、視野が狭まるだけでなく、距離感が掴みにくくなります。
ただ、片目でも距離感や立体感というのはある程度掴めます。ただ、両目で見る時とは機能に明らかな差があります。
VRゴーグルの二枚のレンズを通してみる映像は、先ほど述べた現実世界での仕組みと同じ様に、VR内で映し出された二つの映像を左右の目から受け取り、それを脳内で合成することで立体感を生んでいます。
仕組み自体は現実世界と同じなので、VR内でも立体感があり、現実世界と同じ様なクオリティの没入感を得ることができるのです。
ここでVR内での立体感や距離感を図るある実験を行いました。
片目でVRを体験した時と両目で体験した時の見え方の違いなどを身をもって体験していきます。
使用するものは
VRHMD:今回はオキュラスクエスト2を使用
VRゲームソフト:ビートセイバー
ビートセイバー は、音楽に乗って流れてくる立方体のキューブを指定された方向にVR空間で剣に模した左右のコントローラーで斬っていく音ゲーです。
早速実験開始。
まずは両目でプレイ。高い没入感で、流石のクオリティ。
(分かりにくくてすみません…)
次に片目でプレイ。
「ん…?」
「…難しいぞ、これ。」
片目でプレイした時に圧倒的にやりにくさを感じました。流れてくるキューブの距離感が掴みにくく、立体感が失われているからです。
ビートセイバー は本来この様に、キューブが順に流れてくる様に見えるのですが、
片目で見ることで立体感が失われ、2次元的な平面な正方形が迫ってくる様に見えました。
VRは現実と異なり左右で別の映像を写していますので、どちらかが見れないということはVR体験を不完全なものにします。
左右で映像を分けている分、現実世界より距離感が取りにくくなっっています。
実験でもわかった様にVR内でも現実感でも左右の目で見るということが重要になっています。
左右の目が映像をそれぞれで受け取り、それを脳で合成している。
唯一違うことといえば、現実世界の物体を見た時、脳で合成されるものは実像ですが、VRないでコンピューターから送られる電子信号を脳内で合成したVR内での映像は虚像になります。
VR内の映像体験は現実世界の体験とどんどんと区別がつかないほどに進化していっています。既に私たちの脳では、VR空間での体験を現実の体験の様に捉え、処理しています。
それによって出てくるメリットもデメリットもこれからさらに増えていくでしょう。
私たち自身の体の仕組みだけでなくVRの仕組みを知った上で体験することで、より新しいVRというジャンルへの理解が深まると思います。
正しい知識と使用方法で、楽しくVR体験をしていきましょう。
コメント