こんにちは、バーチャルライターのエフイーです。
今回は
という方に向けてVRゴーグルの「オキュラスクエスト2」でcluster(クラスター)を遊ぶ方法を、実際の手順を写真や動画付きでご紹介していきます。
cluster(クラスター)をオキュラスクエスト2で遊ぶ手順
では早速、cluster(クラスター)をオキュラスクエスト2で遊ぶ手順を紹介していきます。
用意するもの:オキュラスクエスト2、Wi-Fi環境
まずはオキュラスクエスト2を起動し、ホーム画面へ移ります。
ホーム画面の検索窓で「cluster」と検索します。
「cluster」で調べても、関連する検索にはclusterのアプリは表示されません。
スクロールして、App Labという表示がされている場所を選択します。
App Labの「アプリを見る」を選択すると、clusterのアプリが表示されます。
clusterのアプリを選択すると、詳細画面へ移送しますので、「詳細を見る」を選択します。
ここで、App Labで入手できます という注意書きが出るので、OKで先に進みましょう。
OKを押すとアプリのページが開ます。「入手する」を選択してアプリをオキュラスクエスト2にダウンロードしましょう。
ダウンロード中・・・
ダウンロードが完了したらアプリを開きます。
ロード画面に移り、アプリを開ます。
アプリが立ち上がったら、早速ログインしましょう。まだアカウント登録をしていない方はスマホアプリからでもアカウントを登録できますが、GoogleやTwitter、Facebookなどの主要アカウントがあればそれらを利用してログインできます。
私はGoogleでログインしていきます。
メールアドレスとパスワードを入力します。
ログイン完了、早速clusterをVRで体験していきます。
アバターを選択します。
clusterのワールドに入る前に、アバターの背の高さなどを調整します。
調整とロードが完了したら、ホームワールドに移動します。
ホームワールドは、自分一人だけのワールドで、clusterの解説を見たり、アバターを作成したりできます。
ホームワールドの背景(時間帯)を変更できます。以下の画像左下の太陽と月のマークがあるボタンを押すと、背景が切り替わります。(▼画像は昼の森の中の背景)
▼夜の森の中
▼真っ白背景
ホームワールドではバスケもできます。
ちなみにバスケのゴールにボールを入れるのは結構難しいです。
やけくそver pic.twitter.com/Xq9oY7Xgg8
— エフイーVR|バーチャルライター・インタビュアー (@fe_vwriter) December 16, 2021
コップもありました。何でも手に持つことができるので、操作を試してみましょう。
ホームワールドでは、cluster内で自分だけのアバターをつくることができる「AvatarMaker」を使うことができます。はじめてclusterに来た方でもここで専用のアバターをつ作成できます。
せっかくなのでclusterのアバターを作っていきましょう。
男性と女性から性別を選択します。
標準では下着で、ここから髪型や目の色、服などをカスタマイズしていきます。
髪型を変更します。
目の色や服装も、結構種類があるのでオリジナルのアバターを製作できると思います。
鏡で自分が着替えているように服装や容姿を変更できるのがVRで体験するclusterの面白いところです。
アバターのカスタマイズが完成したら保存しましょう。今後clusterにログインする際に作成したアバターを使うことができます。
ホームワールドではこの他にclusterについての紹介が書いていたりします。
以下のポータルからCluster Lobby(様々なワールドへ移動できる場所)へいくことができます。
VRで体験するclusterではこうやって手の形も自由に変化させられます。
Cluster Lobbyに到着しました。
Cluster Lobbyからcluster内の様々なワールドに移動することができます。
今回は「今週の人気ワールド」より「corridor」へ遊びに行ってみます。
ポータルへ入るとデータの読み込みが始まります。
以下が人気ワールド「corridor」へ行った様子です。お城が非常に高いクオリティで作成されています。何よりこの世界観をVRで体験しているので、没入感がスマホで体験するのとは段違いです。
本当にこの建物の中にいるかのような感覚を味わうことができます。ぜひ一度VRでcluster内のワールドを探検してみてください。スマホで体験した時とは違った「気付き」を見つけられると思います。
以上、cluster(クラスター)をオキュラスクエスト2で遊ぶ方法を紹介しました。
clusterは今後もメタバースプラットフォームとしてその機能を大きくアップデートしていくと考えられます。
VRで行われるイベントや交流会が当たり前の時代ももうすぐそこまできているのかもしれません。
cluster(クラスター)はオキュラスクエスト2で遊ぶのがおすすめ
スマホでもできるからこそ、VRで体験してほしい
cluster(クラスター)は、スマホでも体験できます。
しかし、スマホでも体験できるからこそ、clusterでのメタバースをVRで体験して欲しいです。
正直なところ、VRゴーグルでメタバースを経験している方からしてみれば、「スマホでメタバース?それじゃあただのチャットアプリだろ!」と思ってしまうほどに、スマホで体験するメタバースとVRゴーグルで没入して体験するメタバースでは、その体験に圧倒的な差があります。
また、スマホで体験するメタバースは完璧ではなく、その状態のメタバースを体験して「メタバースはこんなものか」と評価してしまうのはもったいないです。
おすすめVRゴーグル
メタバースを体験するためのVRゴーグルはどう選べばいいのか。現在VRゴーグルは様々な種類、価格帯で販売されています。
一言でVRゴーグルと言っても、その性能や体験できるVRのクオリティに雲泥(うんでい)の差があります。
私がおすすめしたいVRゴーグルはMeta社(旧Facebook社)から販売されている「オキュラスクエスト2」です。
私がオキュラスクエスト2をおすすめする理由は3つあります。それは、
1. VRゴーグル本体のクオリティ
2. コスパが圧倒的に良い価格
3. ストレスフリーで有線を必要としない独立したVRHMD
という点です。
特にコスパの面では他VRゴーグルに劣らない性能で比較的安価なので、VRゴーグルを初めて体験するという方には特におすすめしたいです。有線を使わずにVRゴーグル単体でVRゲームを遊べるのもおすすめなポイントです。さらにオキュラスリンクという別売のケーブルを購入すればPCと接続してPCVRとしても遊べる万能VRゴーグルです。
まずはスマホでcluster (クラスター)を体験して、オキュラスクエスト2で本当のメタバース体験をお楽しみください。
それではまた!
コメント