こんにちは、Fe(エフイー)です。
2021年、この春から学生のVRゲーム開発&地域貢献的なプロジェクトに勢いのままに参加することになりました。
ただ参加するだけじゃ終われない!ということでこのブログで発信していけたらと思います。
タイトルとしましては、「知識ゼロから学生のVRゲーム開発に参加してみた」です。
ありえないほどVRゲーム開発に関しては知識がゼロで(いつかはやってみたいと思っていた)、それでも参加するチャンスが舞い込んできたので即答で参加したものの、どう転がるかはわかりません。
なのでこのブログでは
- VRゲーム開発の(学生が行う)リアルな環境実態や難しさ
- 知識ゼロからVRゲーム開発にどれくらい貢献できるか
- 開発していく上で感じるVRの面白さ
なんかを紹介しつつ、自分がどれだけ学べてるかを再確認したいと思います。
ちなみに現時点の参加メンバーをざっくり紹介すると
こんな感じ。単機突入はいろいろ不便もあると思い、仲間ともすぐに打ち解けられるように二人以上は必要だと思ったので、信頼できる友人のtm吉君を召喚しました。(一緒に頑張ろうな。)ちなみにtm吉君も知識はゼロ。彼がどのくらい変わるかも同時に報告していけたらいいなと思います。
飛び乗った船ではありますが、失うものはない!これから学びまくって見せます。
どこまでいけて、どこまでいけないのか、VRゲーム開発、VR業界を目指す学生に一ミリでも参考に、そして力になればと思います。
このプロジェクトはだいたい一年くらいかけて行うもので、令和3年、2021年この春の4月から動き出します。だいたいのスケジュールや、最初に何を勉強して、何を実際にやっていくのかは次回に紹介しようと思います。
それでは第1話でお会いしましょう。
Fe(エフイー)
この記事へのコメントはありません。